このページの内容♡
野菜を使ったアイス大集合!アイスを食べながら綺麗になる!
野菜を美味しく食べたい!
誰もがそう願っています。
野菜を美味しく食べるためのドレッシングも数多くあります。
以前よりたくさんの種類の野菜ジュースが発売され、より野菜が身近なものになっています。
コールドプレスやスムージーなども人気です。
そんな中、野菜のケーキ、野菜のアイスなどのスイーツも増えてきています。

まさに時代は健康志向へ。
今まで誰も踏み込まなかった領域に、志あるフロンティアたちが、新しいおいしさを追求し始めています。
最近では、あの京都の老舗料亭『吉兆』が、グリコとコラボレーションして国産野菜を使った「アイスの実」の発売を発表したことが話題になりました。
これからますます面白い時代になりそうなアイス業界です。
そういうわけで、野菜を使ったアイスを集めてみました。
『VEGETARE(ベジターレ)』のアイス
日本のこだわり、おいしいを世界に広めたい。
『VEGETARE(ベジターレ)』は、日本の野菜や果実、伝統食材を通じて日本のこだわりや美味しいを世界に広める事をコンセプトに、お洒落で栄養豊かな様々な野菜のギフトを提供しているブランドです。

『VEGETARE(ベジターレ)』というブランド名は、活気づける、元気にさせるという意味のラテン語で、”vegetable=野菜”の語源でもあります。
「活気づける」という意味のとおり、野菜や果物は私たちに元気を与えてくれます。
使用している素材は、一般に販売されているような見た目や規格重視のものではなく、実際に全国のファームを歩き見定めたもので、品質や生産者の技にこだわった逸品を厳選しています。
▽そんな『VEGETARE(ベジターレ)』のアイスがこちら。
フルーツと野菜がギュッとつまった、カラフルでかわいいスムージーアイスバーです。
栄養がつまった野菜や果実の皮も丸ごと使用し、果肉感味豊か。主役の野菜や果実は、熊本阿蘇の麓で大切に育てられた素材を使用しています。
大自然で育ったジャージー牛の新鮮なミルクや、ゆっくりとろ過された良質な水を使用し、手作りで作っているのも美味しさの秘訣です。
[セット内容] 各80ml×各1本 計6本
- オレンジトマト
- スピナッチキウイ
- キャロットオレンジ
- クリーミーコーン
- ブルーベリーヨーグルト
- ダブルブラック
こちらは、『VEGETARE(ベジターレ)』の「とれたて野菜と果実の生ジェラート」です。
摘みたて野菜の美味しさと栄養が凝縮した野菜をいただく生ジェラート。
大地の恵みをたっぷり浴びた、取れたて野菜をまるごとジェラートで表現しています。
果肉感たっぷりです。
[セット内容]120ml×各1個
- ブルーベリー×チーズケーキ
- 豆乳×バナナ×スピナッチ
- フレッシュミント×レモン
- 完熟トマト
- キャロット×マンゴー
- ローズ×ヨーグルト
キミノーカのジェラート
自家栽培の野菜や果物と厳選素材で作った、素朴なジェラートが人気の『キミノーカ』の「夏のおすすめジェラート12個セット」。
『キミノーカ』では、素材が美味しくないと美味しいジェラートは作れないとの思いで、自社で野菜や果物を栽培しています。


育てるところから始まるジェラートづくり。
食材が持つさまざまな魅力が発見できる楽しいジェラートをお届けしています。
『アキモ』のロアレ 発酵野菜のジェラート
『アキモ』は、浅漬や梅干しなどを製造販売するお漬物メーカーです。


『アキモ』は、「野菜をおいしく楽しくたくさん食べてすべての人に健康になっていただきたい」という想いのもと栃木県宇都宮市で1960年の創業。
以来、長年漬物製造・研究を通して乳酸菌を扱い、新しい野菜の食べ方拡大を目指している野菜の加工食品会社です。
そんな野菜の加工食品会社で作られるジェラートが「ロアレ」です。
ロアレ乳酸菌®(植物性乳酸菌)で発酵させた発酵野菜のフルーティでさわやかな風味と美味しさを最大限に引き出すため、主原料を植物性100%にこだわりシンプルな素材で作った野菜と乳酸菌のヘルシージェラートです。
コクのある豆乳ジェラートに色鮮やかな発酵野菜ソースを丁寧に混ぜ込み、さらに上から発酵野菜ソースをたっぷりとかけています。
すっきりとした後味、上質でなめらかな口どけ。
野菜不足を感じている方におすすめしたい、カラダ微笑む美味しさを追求したヘルシージェラートです。
ロアレ乳酸菌®とは?
ロアレ乳酸菌®は、野菜にフルーティーな香りと爽やかな風味をプラスしてくれる植物性乳酸菌です。
1960年の創業以来、長年漬物製造・研究を通して乳酸菌を扱ってきた『アキモ』が、乳酸菌で漬物以外の野菜の食べ方拡大に寄与したいと考え、独自に選定しました。
「ロアレ」の名前の由来
「ロアレ」は、フランス語で"野菜の王様"という意味であるroi de légumes (ロア デ レギューム)という言葉から想起し、アキモが付けた名称です。


「ロアレ」は、牛乳と卵を使わず、卵・乳・小麦・そば・落花生・エビ・カニなど7大アレルゲンに配慮した、低アレルギーの野菜ジェラートです。
卵も牛乳も使っていませんが、さっぱりとした甘みもあって美味しい。

美味しさの2層構造
発酵野菜ソースと発酵野菜ソースを混ぜ込んだ豆乳ジェラート。
栃木県産の野菜を使った野菜料理を提供しているレストラン下野農園との共同開発商品で、野菜のジェラートとして最も美味しいと感じる絶妙なバランスを追求しています。
牛乳を使用していないのに、まろやかでコクのある口当たり。
ロアレ発酵野菜 4種のフレーバー
野菜ジェラート「ロアレ」のお味は、にんじん、ほうれん草、トマト、かぼちゃの4種類。
カロリーは、なんと94~95Kcalと控えめです!
発酵にんじんのジェラート
発酵にんじんのやさしい甘みが特徴的なジェラートに仕上げています。
(カロリー95Kcal)
発酵ほうれん草のジェラート
発酵ほうれん草の深みのある味わいが特徴的なジェラートです。
(カロリー94Kcal)

でも味は、ほうれん草。
発酵トマトのジェラート
発酵トマトのさっぱりとした美味しさが特徴的なジェラート。
(カロリー94Kcal)
卵と牛乳が入ってないとは思えない美味しさ。
さっぱりしてて上品な味。
フルーツトマトのような甘さも感じます。
発酵かぼちゃのジェラート
発酵かぼちゃのほっくりとした甘さが特徴的なジェラートに仕上げています。
(カロリー95Kcal)
▽こちらは、ロアレ 発酵野菜のジェラート 4種類の味が2個ずつ入った8個セットです。
健康を気遣う方へのプレゼントや、野菜嫌いのお子様にいかがですか?
[セット内容]80ml 各2個ずつ (計8個)
- 発酵にんじんのジェラート
- 発酵ほうれん草のジェラート
- 発酵トマトのジェラート
- 発酵かぼちゃのジェラート
「吉兆」監修のアイスの実!
そして、冒頭でもご紹介した、江崎グリコと京都吉兆がコラボレートしてつくった「アイスの実」です。
かぼちゃやにんじんなど野菜を使ったフレーバーで、これは高島屋でしか買えないアイスです。
国産野菜シリーズの「アイスの実」
「アイスの実」が京都吉兆とコラボして作ったのは、かぼちゃやにんじんなど野菜を使ったフレーバー。
その名も「国産野菜シリーズ」です。


この「国産野菜シリーズ」は、料亭「京都吉兆」の総料理長でもある、徳岡邦夫社長が監修しました。
国産野菜をベースに作られたこのアイス、フレーバーは国産かぼちゃ、国産さつまいも、国産にんじん、国産とうもろこしの4種類です。
さまざまなフルーツやヨーグルト、抹茶やコーヒーフレーバーをリリースしてきた超ロングセラー商品の「アイスの実」。
発売33年目に初めて挑戦したのが、今回の野菜フレーバーです。


新フレーバーにしても、まさかの野菜。

香料・着色料・人工甘味料は不使用
さらに驚くことなかれ。
このアイス、香料や着色料、人工甘味料は使わずに仕上げているんです。




原料を集めるのに1年以上かけ、試作を重ねています。
そして、できあがったのがこちら。
アイスのとろみには寒天やこんにゃく粉を使っています。


野菜などの素材にこだわり、寒天やこんにゃく粉などで通常の商品と同じ食感を出しています。

このアイス作りのコンセプトは「世界中のお母さんが子供たちに食べさせたくなる」です。
お子さんにもに安心して与えられるアイスですね。

日本の野菜のおいしさを、一粒にぎゅーっと凝縮させたひとくちサイズのジェラートです。
吉兆のアイスの実「国産野菜シリーズ」はいつ、どこで販売される?
この、「京都吉兆監修アイスの実」は、高島屋でしか買えないアイスです。
2019年7月3日~16日にかけて、高島屋大阪店と京都店の2店舗で期間限定販売されます。
価格は税込540円。

(セ シェ-ル!)


ねぇさん、おごって♡
この商品は、高島屋オンラインストア(5月10日から8月7日まで)でも購入できます。
数量限定でギフトセット販売もあります(4320円・送料込み)。
日本食の匠の技とグリコの開発力を結集した高級アイス、国産野菜を使った味の「アイスの実」。
味はカボチャ、サツマイモ、ニンジンとトウモロコシの4種類。
ぜひ、試してみてください。
[セット内容]
アイスの実 (各70ml)
- 国産にんじん
- 国産かぼちゃ
- 国産とうもろこし
- 国産さつまいも
そしてもう一つ、ぜひともご紹介したいのがこちらのアイスです。
「MALGA GELATO」(マルガージェラート)のジェラート
国内外のジェラート大会で、数々の賞を受賞する『マルガージェラート』。
ジェラートの本場イタリアでも、高い評価を受けています。
斬新な素材使いや風味の組み合わせ方、豊かで自由な発想で、驚きと楽しさを生み出しています。
マルガージェラート本店は、能登の静かな農村にあります。
代表の柴野大造さんは、2017年開催の「sherbeth Festival(イタリア・パレルモ)」でアジア人初の総合優勝を果たし、TBSの人気番組「情熱大陸」にも取り上げられるほど、ジェラートの世界では有名な方です。
地元能登の素材にこだわり、“五感で感じるジェラート"として味覚はもちろん、香りや食感も大切にしたジェラートづくりに取り込んでいます。
地域素材や地元の生乳を100%使ったジェラートはもちろん、
クラシックな味わいをベースに、ジェラートマエストロがテクニックを駆使し、シンプルな味の中に、何種類もの糖の遊びを入れ、一つ一つの作品にストーリーを詰め込んでいます。
特に大事にしているのはジェラートのアロマ。
時には数種類の花やスパイスを駆使し複雑な香りを演出しています。
食べた瞬間に、そこに風景が浮かぶような甘美な味わいと情熱を表現することを心がけ、どんな人に・いつ・どのような場面で、誰とどんな表情で食べるのかを常に想像しながら、毎日新フレーバーの開発に取り組み、今もなお進化し続けています。
現在、この『マルガージェラート』のアイスは、高島屋オンラインでも購入できます。
▽こちらが、「まるごと能登・受賞フレーバー」のセットです。
彩りもきれい!
こちらのセットの中に受賞作品のカップが入っています。
2015年:マスカルポーネとオレンジバニラ
2014年:グランピスタチオ
そして、今回特にご紹介したいのが、野菜が使われているこちらのアイス。
▽2017年世界大会で1位を獲得し、イタリア人を驚かせた素材使いの「パイン・セロリ・リンゴ」。
柴野さんのお思い入れが強い一品です。
「イタリア世界大会優勝」のロゴがカップのフタにも記載されています。
コンセプトは消化促進。
繊維が豊富なセロリを主役に、新陳代謝や疲労回復の一助となるパイナップルを合わせ、リンゴで全体をまとめています。
フタを開けた瞬間からパインのいい香りがします。
ジェラートの中に果肉のようなものも見えます。
こんな美味しいジェラート食べたことない!
というくらい、衝撃的な味。
野菜の味がします。セロリの味ですね。
カップアイスから広がるこの世界観には、さぞかしイタリア人もビックリしたでしょうね。もはやアートとでも言えてしまうほど、興奮が鳴りやまないアイスです。
こちらの「パイナップル・セロリ・リンゴ」のジェラートは、新鮮な野菜・果物をコールドプレス方式でエキスを抽出しています。
リンゴ、パイン、セロリ、ライム果汁、ミントなどが入っています。
セロリを使っているということも斬新ですが、あの苦味のあるセロリで複雑になりそうな味を、ここまですっきりまとめているのには驚きしかありません。
感性が独特で、驚きを超えて感動しかない…
このジェラートには、リンゴの皮も使われています。
リンゴの皮に含まれるペクチンは安定剤になるだけでなく、抗酸化作用もあるためアンチエイジングにも良いと言われています。
添加物を避けながら、さらには美肌効果もアップと嬉しいことばかり。
ジェラートの可能性を最大限に広げたと言っても、過言ではない
衝撃的なジェラートです。
パイナップルとセロリは、食物繊維が豊富なので、腸のお掃除を手助けしてくれます。
女性には、嬉しいことばかりのジェラートです。
今回、ご紹介したセットは、「まるごと能登・受賞フレーバー」です。
こちらの受賞作品は、どのセットにも入っています。お好みでお選び下さい。
まるごと能登・受賞フレーバー8個セット
世界ジェラート大使がお届けするジェラート。
ジェラート90ml各1×計8個
金澤スイートポテトが入っています。
▽楽天では、お好きなフレーバーを選べます。
世界一の称号を獲った『マルガージェラート』のアイス、試してみてはいかがですか?
▽詳しくは、こちらの記事もご覧下さい。
▼マルガージェラート食べてみた♡
いかがでしたか?
野菜のアイス、まだまだおもしろいものが出てきてもおかしくないですよね。
ジェラートの可能性を広げるポテンシャルの高い、望み甲斐のある素材です。
ぜひ、いろいろな野菜のアイスを試してみてくだいさい。