このページの内容♡
くまがのっている可愛すぎるアイス!子どもも大人も笑顔に!
『PATISSERIE YANAGIMURA (パティスリー ヤナギムラ)』は、日本の鹿児島発のスイーツブランドです。
鹿児島のご当地アイスとして全国でもすっかりお馴染みのしろくまアイスが、とっても可愛い形で登場しました。
可愛すぎて食べたくなくなるアイス、その名も「ヤナギムラのフローズンしろくま」。
ご自宅用にも、夏の贈り物にもピッタリ!
特にお子様がいる家庭へのギフトには、喜ばれること間違いなし!
家族でわいわい楽しめる素敵なアイスです。
パティスリー ヤナギムラと言えば、あのチョコレート!
チョコレートが好きな方は、『PATISSERIE YANAGIMURA (パティスリー ヤナギムラ)』と聞いてピンッとくるでしょう。
鹿児島ならではの、焼酎を使ったバレンタインギフトの「焼酎ボンボンショコラ」で有名なパティスリーです。
▽バレンタインでは、毎年人気の『パティスリーヤナギムラ』のブース。
▽こちらは、2019年の阪急百貨店のバレンタインの催事で登場した目玉のチョコレート。
薩摩切子焼酎チョコ「想彩」です。お値段なんと、27,000円(税込)。


阪急百貨店限定商品で、10個限定でした。
オーナーシェフの柳村氏は高級ショコラブランドとして有名なベルギー『ヴィタメール社』で研修を受け、その後、パティスリー ヤナギムラをオープンさせました。
そんなパティスリーヤナギムラのアイスがこちらです。
いろいろな催事でも登場していますが、こちらはなんと、オンラインショップで購入することができます!
フルーツが入ったミルクフローズンに、かわいいしろくまをのせた、見た目も可愛い注目度高めのアイスクリーム。
スイーツの時間をより幸せにしてくれます。
立体型のしろくまアイス「ヤナギムラのフローズンしろくま」
コンビニでもついつい買ってしまうしろくまアイス。
「しろくま」と言えば、鹿児島のご当地アイス。
普通のしろくまは、カップにフルーツや小豆が入っているだけですが、
『PATISSERIE YANAGIMURA (パティスリー ヤナギムラ)』のしろくまアイスは、立体のしろくまの顔がのっているアイスなんです。


フローズンミルクにフルーツたっぷりの「しろくまブラン」と、知覧茶フローズンにあんこと白玉の「茶くまのベール」の2つ。
▽こちらは、「しろくまブラン」


ぴょこんと顔だけ出していて、手足はありません。

▽こちらは、「茶くまのベール」


クール便で届いたしろくまアイス
冷凍便で発砲スチロールのBOXで届きます。
「ヤナギムラのフローズンしろくま」と書かれた紙が貼り付けられています。
かわいいくまのマークも入っています。
箱を開けると可愛いクマたちが入っています。
クマが倒れないようアイスのサイズに合わせた中敷きが入っています。
スプーンもアイスの数の分が入っています。
冷凍庫に入れる時も、この中敷きを使えば、引き出すときに倒れません。
しろくまアイスをしばらく眺めて遊ぶ
「しろくまブラン」と「茶くまのベール」が入った「ヤナギムラのフローズンしろくま」。
セットには、「しろくまブラン」が3個入っています。
しろくまの顔の部分には、ドーム型のカップがついています。
はずすと、しろくまのお出まし。

「茶くまのベール」は2つ入っています。
▽しろくまブラン
▽茶くまのベール
この夏絶対食べたいアイスです。
クール便で届いた時は、ヤナギムラのフローズンしろくま」の紙が貼られています。
ご自宅用にも、にお子様がいるご家庭への夏の贈り物にも喜ばれること間違いなし!
みんなでわいわい楽しめる素敵なアイスです。
▽こちらの記事もどうぞ
『パティスリー ヤナギムラ』の可愛すぎる「しろくまブラン」食べてみました♡
▼記事はこちら
抹茶のフローズンアイス「茶くまのベール」も食べてみました。
▼記事はこちら