このページの内容♡
ザ・リッツ・カールトン京都の「客室」ってこんな感じ♡
エントランスから、凄かった《ザ・リッツ・カールトン京都》。
客室までの廊下
次は、客室に行ってみます。

和の雰囲気が漂うゲストルームです。

ドアに、日本の伝統的な模様が描かれています。



メモ
七宝文様(しっぽう もんよう)は、円の並列を四分の一ずつ重ねることで、光を表す菱のような形と花びらのようになります。
この七宝をつないだ文様が「七宝繋ぎ文様」と呼ばれ、さらなる繁栄、子孫の繁栄、人の縁・関係性の円満を志向する縁起のよさを示しています。




では、こちらのルームキーで中に入ってみたいと思います。
\ Go To Travelでお得に旅する /
ドアの中へ!リビングルーム
ドアを開けると、いきなり細い通路のようになっています。

細い通路から、リビングルームが広がる感じが、玄関の間口が狭い京都の町屋造りに似ています。
通路の横には、ミニバーがあります。
部屋の奥に入ってみると…
ラウンジチェアと、テーブル、ベッドなどがあります。

ベッドは、キングサイズです。
窓辺でゆっくりくつろげる快適なスペース。
壁にはテレビがかかっています。
47インチの液晶テレビです。
このお部屋は、「デラックスルーム」でシティビューのお部屋です。
鴨川が見える鴨川ビューのお部屋は、とっても人気。

今回は、たまたま前日にキャンセルが入り、空きが出たので、奇跡的に泊まれました♡ ラッキー♡



ウェルカムフルーツが用意されていました。
この日は、白桃と巨峰。


バスルーム・洗面所
次に、バスルームも見てみましょう。
洗面所は、ミニバーの反対側にあります。


バスローブも用意されています。

2人で同時に使える便利なダブルシンク。





あちこちに、日本の工芸品が使われています。
フタを開けると、アメニティが勢ぞろい。
英国『アスプレイ』のバスアメニティが揃っています。
他にも、『京都しゃぼんや』によるハンドメイドのソープとバスソルトや、ヘアドライヤー(1,500ワット)なども用意されていました。
なんと、洗面所の両サイドの鏡の間に、18.5 インチ液晶テレビが設置されています。
バスルームの壁が透明なので、お風呂に浸かりながらテレビが見れます。


インテリアのレイアウトが、これまでになく斬新。


バスタブも広々としています。
バスルームの壁には、桜の模様があしらわれています。

タオルは今治産。

シャワーは、天井から降ってくるレインフォレストシャワーヘッドもついています。
トイレは、お風呂とセパレートになっています。
洗面所の奥、玄関近くには、クローゼットがあります。
麻100%の浴衣が用意されています。

けっこう広々してるね
スーツケースなどを置いたり、服をかけたりできます。
ミニバーの飲み物・スナック
洗面所の反対側は、ミニバーです。
ネスプレッソ・コーヒーメーカーがあります。
こちらは、電気ケトルとネスレ・ティーサーバーも。
下の棚にはグラスなどの食器類や、ドリンクなどが入っています。
こちらは、ワインや、ティーセットなどが入っていますね。
ワインサーバーのような棚があります。
スナックもあります。

『ピエール・エルメ・パリ』のお菓子もあります。


※有料です。
\ ピエール・エルメ・パリのオンライン /
ベッドとベッドまわり
このお部屋は、デラックスルームですが、けっこう広々としています。
50 平方メートルあります。

ベッドだ♡

リクエストすれば、ベビーベッドも用意してもらえます。


エキストラベッドもリクエストすると、用意してもらえます。
この部屋は一応大人3名まで泊まれます。
ベッド脇には、さまざまなモードに調整可能なコントロールパネルが備え付けられています。




まさに、高級ホテルで使われる上質なベッドリネンそのもの。


何だ!?そりゃ…
メモ
スレッドカウント(TC)とは
生地1インチ(2.54cm)四方に織り込まれている糸の総本数。
数値が高いほど、密度が高くなり光沢も増し、しっかりとした丈夫な生地になります。
※600スレッドカウント(TC)より高い数値は、1000TCなど
一方で数値が低くなると、軽く柔らかな生地に仕上がります。
※600TCより低い数値は、500TC、300TCなど
汚れも落ちやすく、白さをずっとキープできます。
通常の綿より乾くのが早いので、便利です。
ベッドのヘッドボードのデザインも、日本的なデザインになっています。

伝統的文様、七宝など、日本的なデザインや工芸を特色とするインテリア。
素敵です。




和モダンな棚
ふと、目に留まったこの棚。

開けてみて

開けてみました。

かっこいい!




日本の伝統美にほれぼれしてしまいます。
こういうが、旅の醍醐味なんでしょうか。
いろいろな発見があって、おもしろい。
趣のある急須と湯飲みセット


開けてみます。

素敵な急須セット♡
ひとまず、お茶でも飲んでゆっくりしましょうか。


『二條若狭屋』(にじょう わかさや)のお菓子です。
中は宇治抹茶煎餅(せんべい)のようです。

お茶と一緒に楽しみましょう。
茶筒の中には、あらかじめティーバッグになっている緑茶が入っています。
急須に入れて、熱湯を注ぐだけ。
こちらの湯飲みが、とても素敵です。

ざらざらしていて、手に収まりがよく、にぎるとしっくりきます。
お菓子は、抹茶の色した薄い煎餅が入っていました。
ほんのり、メープルの味がしました。
宿泊した時に、どうぞ召し上がれ♡
興奮し過ぎて、喉が渇いたので、ウェルカムフルーツも食べて、リラックス。

ゆったりと過ごせました。


夜のくつろぎタイム
ホテルの中を楽しんで、部屋に戻ってくると、ターンダウンサービスがされていました。

ベッドにお菓子が置かれていました。

紅茶を用意して、くつろぎタイム♡
3種類の紅茶が用意されています。
コーヒーサーバーは、高級ホテルではよくありますが、ティーサーバーまで置いているホテルは珍しい。

赤い電気ケトルとティーサーバー。



先ほどのお菓子と一緒に食べます。



\ カフェのコーヒーを 家でも飲みたい /
その後、バスソルト入れて、お風呂でテレビ見ながら、ゆっくり疲れを取りました。



今回宿泊したのは、このホテルの中で一番スタンダードである「デラックスルーム」。
しかも、鴨川が見えないシティビューではありましたが、それでも十分なほど、大満足でした♡
ステイケーションをしたい方に、ぜひ、おすすめです。
\ Go To Travelでお得に旅する /
ホテルのダイニングの予約
ホテルのダイニングだけの利用も可能です♡
ご利用の際は、事前にご予約を♪
ダイニングの予約
ザ・ロビーラウンジ | ► こちら | |
水暉(和食) | ► こちら | |
ラ・ロカンダ(イタリアン) | ► こちら |
\ クリスマスは、おしゃれなお店で♡ /
このホテルの記事一覧
《ザ・リッツ・カールトン京都》に関連する
記事一覧です。
① 外観・ロビーの雰囲気
② 客室の様子
③ ロビーラウンジ
④ 朝食食べてみた♡
⑤ ピエール・エルメ・パリ ブティック
ホテルの予約情報
《ザ・リッツ・カールトン京都》の
宿泊プランを、比較してみてください♡
調べてみる
► 一休.com で見る | |
► Rakuten-travel で見る | |
× 該当なし | |
► じゃらん で見る | |
► Hotels.com で見る | |
► Yahoo travel で見る |
\ Go To Travelでお得に旅する /